うん、おもしろいな。1話は正直普通だなあ、と思ったけど、2話がかなり面白くて、3話は結構感動したって意見を聞いた。
うちらに宣伝するってことは、アイマス厨として比較を強いられているんかな、とも思うけど(笑)、出来はかなりよくてアニマスとは表裏の関係にある気がするね。
というか、サンライズ+バンダイビジュアル+花田先生のゼノグラシアも、モノは悪くねーからな。後半ぐずぐずだけど。ラブライブも、やっぱ出来はいいなあ。キャラデザも好みではないけれど、というのは、枯れたおじさんにとってはちょっと扇情的すぎるんだよね。それでも受けるデザインだなと思うしな。普通に日常パートしてるとえらく可愛いと思うぜ。
花田先生の脚本は、日常のコミカルな風景を描かせるとうまいな。話のもってきかたも申し分ない。だから特に2話が輝いたんじゃないかとも思う。ただ、こうやって書くからには反転するって流れは予想できると思うけれども、肝心なとこで違うんだよなー~~って気がしてしゃあない。
見たなかでいうと、3話のライブシーンが山場なわけじゃないですか。幕が開いて、目の前の光景に愕然として、今まで頑張ってきたものがすべて無駄になるような大事なシーンです。
ここで、客が一人もいないってのが、ちょっと無理がありすぎるんだよなあ。いやね、メガネの子が入ってくるインパクトを出すためとか、客が少なくて演者ががっかりしたら客に失礼だよな、ってのはあるだろうと思うんだけど、そこはなんとか乗り切らないとでしょうよと。そこで嘘ついちゃったらあかんでしょ、って思うんだよなあ。
アニマスはその点真逆で、3話までのメインシナリオは大して印象に残らないようなあたりさわりのないものであっても、光るシーンが用意されててさ。2話でいったら美希の写真撮影だったり、3話でいったらうずくまる雪歩にPが手を差し伸べる逆光のシーンだったり。
ああいう演出の妙みたいなものがあったから、先を試聴しようって気になったんだよね。
ラブライブは地力があって広く受けそうではあるんだけど、これしかない、ここでしか見られない、って何かが足りない気がするんだな。
CGも確かに昔とは大違いで気にしてみないと違和感がないくらいのクオリティになってきてると思う。ただ、アニマスはゲーム原作で、そのへんも踏まえた上で下書きにCGモデルを使いながらも手描きにこだわったというか、手描きならどうやって本編ゲーム映像と違ったものを見せられるか、みたいな感じでかなり大胆に動かしてたから、「アイマスと違って(原作に近づけて)CGに気合い入ってる」みたいな意見は本末転倒なんじゃないかねえ。
とはいえとはいえ、ラブライブのモチーフはすごく燃えるというか、特訓シーンはかなり引きこまれる部分ではあったので、ガラかめファンの自分としては逆境からのサクセスと大団円に期待したいですな。
- 関連記事
-
- ジョジョみてた。 (2013/02/24)
- ラブライブのファーストライブみてた。 (2013/02/04)
- ラブライブみてた。 (2013/01/07)
スポンサーサイト