ブログの記事が最近どんどん長くなってる、って話です。熱が入るとね、ついやっちゃうんだ。
*
このところのハルヒの記事は意図的に長く書いてるというのはあるのですが、「憂鬱5」の記事を終えて改めてみてみると、本当に長いッ!w
我ながらさすがにやりすぎた、と思ったわけです。
そんな「やりすぎ」を除いて考えてみても、どんどん記事が長くなるなあ、と思いつつ、それに比例して内容が濃くなっているかと言えばさにあらず、いやー、情報を早く届けるというネットの意義をまるで無視したブログってどうなんでしょうか、つかすでにブログじゃねえ。
というわけで、初期から今までの記事の文字を数えてみたりしました。
自分の普段使っているテキストエディタには文字数カウント機能がなかったので(!)、なんか適当にそういうのをしてくれるサイトを利用。ほんとに文字数が合ってるかはしらん。
1.Kanonの感想、14話・・・1772字
(Kanon14話「ひびわれた協奏曲~concerto~」)
2.アイドルマスター(XBOX360版)のプレイ感想・・・1909字
(ある日の風景 1)
3.Solaの感想 11話・・・2512字
(sola 第11話「ムソウレンガ」)
4.ゼノグラシアの感想 20話・・・1463字
(アイドルマスター XENOGLOSSIA 20話「かえりみち」)
5.スイーツという単語に関する話・・・3008字
(「スイーツ(笑)」使ったやつちょっとこい。)
6.Antec Soloの話・・・1570字
(はじめてのAntec SOLO(DVDドライブ取付編))
7.クラナド1期の感想 最終回・・・6232字
(CLANNAD 最終回 「影二つ」)
8.クラナドAS(2期)の感想 最終回・・・7031字
(CLANNAD ~AFTER STORY~ 最終回「小さな手のひら」)
9.ハルヒの感想
1話・・・6358字 (涼宮ハルヒの憂鬱第1話「涼宮ハルヒの憂鬱I」)
2話・・・4190字 (涼宮ハルヒの憂鬱第2話「涼宮ハルヒの憂鬱II」)
3話・・・3652字 (涼宮ハルヒの憂鬱第3話「涼宮ハルヒの憂鬱III」)
4話・・・5814字 (涼宮ハルヒの憂鬱第4話「涼宮ハルヒの憂鬱IV」)
5話・・・7469字 (涼宮ハルヒの憂鬱第5話「涼宮ハルヒの憂鬱V」)
なげーよ!
いやー、自覚はあったつもりなのに、こんなに長いとはおもわんかった。7500字て・・・。最近妙に記事が完成するまでに時間がかかるなー、とか思ってたらこんなに違ってたのか。
上に挙げた記事の基準は、大まかに言うと適当です。一応時期順に並べたつもりだけど、いい加減。
1.のKanonの記事が、ぶろぐを作るきっかけになった、Mixiで書いてたものの転記です。こっから始まったんですよね。もうあしかけ3年かいな・・・。その後に続く記事も、一応全部本気で書いたものを並べています。いやいや書いたものは(書くなよ)割愛。文字数に比例して情熱がどれだけこもっているかが分かるってのは分かっていたことですが、顕著すぎるわ!w
5.のスイーツの話は、これもかなり真剣に書いた話でした。真面目な文章も書いてみよっかな、ってくらいの動機だったと思いますが、文章が真剣になったかどうかはまた別の話です。
6.のSoloの話は、アニメの感想とか、たんぽぽ娘の和訳(これは元がありますしね)を除くと、一番読まれている記事だと思います。確か仕事中に上司の目を盗んでアップした記憶が・・・。
CLANNADの話は、どうしても長くなりがちですね・・・。初めて原作をプレイ済みで視聴に臨んだこともあって、伝えたいことがあふれ出た感じ。CLANNAD全体の謎に関する話もからめてるので、まあ長くなるのはしょうがないのですが・・・。
ハルヒは長いなあ。1話は最初の話ということで全体の話もまぜて書いているので、2~3話あたりの長さが真っ当な感想(もう感想って言葉も怪しくなってきた)なのかもしれませんが、5話はなあ・・・。
Soloの記事くらいの分量がちょうどいいのかもしれませんね。意識しないで書くとだいたいそれくらいの長さになるみたいだし。
もうここまでくると、ググって適当にヒットしたサイトの記事を読んでみて、って想定してた当初の利用方法とはかけ離れてるのかもしれない。文章は楽しんで書いているには違いないんですが、読んでくれる方の時間を消費するってことでもありますしね。いやはや、申し訳ないことです。
あ~い、とぅいまちぇ~ん。
ダメだこいつ、全く反省していない・・・。
ちなみにこの記事の文字数をカウントしてみたら、1920字でした。って、今書き足しているから変わってるんですけど。これでも充分長いよね。うん。
このところのハルヒの記事は意図的に長く書いてるというのはあるのですが、「憂鬱5」の記事を終えて改めてみてみると、本当に長いッ!w
我ながらさすがにやりすぎた、と思ったわけです。
そんな「やりすぎ」を除いて考えてみても、どんどん記事が長くなるなあ、と思いつつ、それに比例して内容が濃くなっているかと言えばさにあらず、いやー、情報を早く届けるというネットの意義をまるで無視したブログってどうなんでしょうか、つかすでにブログじゃねえ。
というわけで、初期から今までの記事の文字を数えてみたりしました。
自分の普段使っているテキストエディタには文字数カウント機能がなかったので(!)、なんか適当にそういうのをしてくれるサイトを利用。ほんとに文字数が合ってるかはしらん。
1.Kanonの感想、14話・・・1772字
(Kanon14話「ひびわれた協奏曲~concerto~」)
2.アイドルマスター(XBOX360版)のプレイ感想・・・1909字
(ある日の風景 1)
3.Solaの感想 11話・・・2512字
(sola 第11話「ムソウレンガ」)
4.ゼノグラシアの感想 20話・・・1463字
(アイドルマスター XENOGLOSSIA 20話「かえりみち」)
5.スイーツという単語に関する話・・・3008字
(「スイーツ(笑)」使ったやつちょっとこい。)
6.Antec Soloの話・・・1570字
(はじめてのAntec SOLO(DVDドライブ取付編))
7.クラナド1期の感想 最終回・・・6232字
(CLANNAD 最終回 「影二つ」)
8.クラナドAS(2期)の感想 最終回・・・7031字
(CLANNAD ~AFTER STORY~ 最終回「小さな手のひら」)
9.ハルヒの感想
1話・・・6358字 (涼宮ハルヒの憂鬱第1話「涼宮ハルヒの憂鬱I」)
2話・・・4190字 (涼宮ハルヒの憂鬱第2話「涼宮ハルヒの憂鬱II」)
3話・・・3652字 (涼宮ハルヒの憂鬱第3話「涼宮ハルヒの憂鬱III」)
4話・・・5814字 (涼宮ハルヒの憂鬱第4話「涼宮ハルヒの憂鬱IV」)
5話・・・7469字 (涼宮ハルヒの憂鬱第5話「涼宮ハルヒの憂鬱V」)
なげーよ!
いやー、自覚はあったつもりなのに、こんなに長いとはおもわんかった。7500字て・・・。最近妙に記事が完成するまでに時間がかかるなー、とか思ってたらこんなに違ってたのか。
上に挙げた記事の基準は、大まかに言うと適当です。一応時期順に並べたつもりだけど、いい加減。
1.のKanonの記事が、ぶろぐを作るきっかけになった、Mixiで書いてたものの転記です。こっから始まったんですよね。もうあしかけ3年かいな・・・。その後に続く記事も、一応全部本気で書いたものを並べています。いやいや書いたものは(書くなよ)割愛。文字数に比例して情熱がどれだけこもっているかが分かるってのは分かっていたことですが、顕著すぎるわ!w
5.のスイーツの話は、これもかなり真剣に書いた話でした。真面目な文章も書いてみよっかな、ってくらいの動機だったと思いますが、文章が真剣になったかどうかはまた別の話です。
6.のSoloの話は、アニメの感想とか、たんぽぽ娘の和訳(これは元がありますしね)を除くと、一番読まれている記事だと思います。確か仕事中に上司の目を盗んでアップした記憶が・・・。
CLANNADの話は、どうしても長くなりがちですね・・・。初めて原作をプレイ済みで視聴に臨んだこともあって、伝えたいことがあふれ出た感じ。CLANNAD全体の謎に関する話もからめてるので、まあ長くなるのはしょうがないのですが・・・。
ハルヒは長いなあ。1話は最初の話ということで全体の話もまぜて書いているので、2~3話あたりの長さが真っ当な感想(もう感想って言葉も怪しくなってきた)なのかもしれませんが、5話はなあ・・・。
Soloの記事くらいの分量がちょうどいいのかもしれませんね。意識しないで書くとだいたいそれくらいの長さになるみたいだし。
もうここまでくると、ググって適当にヒットしたサイトの記事を読んでみて、って想定してた当初の利用方法とはかけ離れてるのかもしれない。文章は楽しんで書いているには違いないんですが、読んでくれる方の時間を消費するってことでもありますしね。いやはや、申し訳ないことです。
あ~い、とぅいまちぇ~ん。
ダメだこいつ、全く反省していない・・・。
ちなみにこの記事の文字数をカウントしてみたら、1920字でした。って、今書き足しているから変わってるんですけど。これでも充分長いよね。うん。
- 関連記事
-
- 表現の自由へのチキンレース (2009/06/03)
- 話が長くなるのは年のせい (2009/05/03)
- ネットの中の怖い話 (2009/04/26)
スポンサーサイト